ワンコオムツ改良作業
MAGOはオムツ卒業しようとしている今、婆ちゃんは「新生児用」「Sサイズ」を買って夜な夜な改造作業してます(^-^;
膀胱の状態が悪いだけでなく、そもそもトイレトレーニングされずに育っちゃったウメちゃんは「トイレ」を認識しないし、尿意も無いのか文字通りの垂れ流し。オムツは必需品なのでウメちゃん受け入れの時からワンコ用オムツ♀用Sサイズを購入し準備してました。(ウメちゃんと比較すると、最期まで『トイレに連れてって』と合図し、 ほとんど失敗が無かったTORAはエラかった)
里親になる時からオムツは覚悟し準備していましたが、そのお値段の高いこと!まさか赤ちゃん用オムツの何倍もするとは想定外!
一日4~6枚×365日×?年 が必要なので経済的理由から何とかせにゃならんです。
それと、ワンコ用オムツも女の子用なのに少々(多々)問題が!
① シッポの穴が大き過ぎる!←Sサイズなのに
② 給水パッドが下過ぎる! 穴から3㎝ほども下なの ← なので、オシッコが給水されずにシッポの穴から出てくる事故発生!
そんな訳で 先ずはワンコ用オムツ改良計画です。
給水パッドが無い部分にパッドを足し、穴を小さくする方法を考えた。
一番薄くて小さい14㎝のおりものパンティーライナー(^^)/ 男性には考えつかないかも(^-^;
1.それを粘着面が出るよう2㎝くらいずらして二つ折り
2.粘着面を下にして、シッポの穴を少し塞ぐように重ねたら穴の両側ギリギリをマスキングテープでとめます(画像が見難い)
完成です!
表側から見ると パンティーライナーで穴が小さくなっているのがお分かり?
改良してない左側のと比較すると違いますでしょ? 給水パッドの無い部分はパンティーライナーで補われオシッコ漏水事故は無くなりました。
改良したオムツが約30円ほど。赤ちゃん用が14円しないのだから高いでしょ? でもね、50円ほど出せばもっと良い完璧オムツもあるんです。
← これ (画像が横だ!)
給水パッドはお尻全面に、シッポの穴は太さに合せていかようにも(^^)v
でもこれを毎日5枚として×365×?年... 経済的事情で交換枚数減らして、お尻カブレにでもなったら大変!お安いので頻繁に交換して気持ち良くしたいので 赤ちゃん用オムツの改造をします。
でもね、オムツでは解決できない問題もあるのです。それは給水でも対処できない固形の💩(*_*; 出たら匂いで分かるのですぐオムツを外し、ベランダの流しでお尻洗い・・・それが今後もう一つ大きな問題に発展です。
家のベランダには水道・流し台があるのでいつでもお尻洗いはオッケーなのです、今までは。 でも、これから寒い時期に向かって水道水だけでは冷たかろう... 私の手も冷たい((+_+)) で、一番小さい湯沸かし器を設置することになりました。 来週設置工事です。 また ウン万円が飛んでいきます(/ω\)
赤ちゃんオムツ改造は明日ね。
でも、こんな記事どなたかの役に立つかしら?
| 固定リンク
コメント
我が家のワンコは16歳。
人間で言えば80歳ですね。
おしっこ、ウンチは、家での決まったおしっこシートでしかできません、と言うかそれは散歩に出ても外ではしないので、楽なのですが。
若い頃、遠方に出かけてもずーっと我慢してました。
でも、いつおむつのお世話になるのかわかりませんから、非常に役に立つ情報です。
投稿: 若葉 | 2021年9月24日 (金) 08時27分
お懐かしい 若葉さーん(^^)/
TORAが無くなって4年、諦めていたけれど14歳のウメちゃんを飼う事にしました。
オムツ以外はいたって元気です。
高齢になってからの排尿障害ではなく細菌性の膀胱炎もあり、どちらもだいぶ前からのものらしく尿ケアのフードと薬を飲んでいますが治ることはないだろうと。
でもオムツをしていれば床に粗相することも無いので安心でもあります。でもね、問題は不具合があったりお高かったり... 改造オムツの方が安いし、具合も良いです。
必要になったら作ってみてください。
ところで中ざくらさんの具合はいかがなのでしょう?
春にはメールでやり取りしましたが、その後はメールするのも気が引けて... 気になってばかり(-_-;)
投稿: キナコ | 2021年9月25日 (土) 20時30分