観月茶会へはこれで
だいぶ前の事(10/15)ですが画像が出て来たのでアーップ (^^;
.
いつももっと寒くなったら、もっと寒くなったら... と思いながら2月を迎え、3月になると急に春めいて着そびれてしまうことも何度もあり、今年は袷時季になったら着よう!とね。
こんな何も取り柄もなさそうな無地の結城紬ですが、私の衣裳箪笥の中では『高級』の部類のもの(^^)/
重要無形文化財だとか地機で○○さんが織ったとかいろんな証紙がペタペタあったけれど、当時は大事にも思わなかったのでいつの間にかなくなってしまった。
でもそんなものがあっても無くても好きな着物です。
でもね、女中に着させるどころか、1年に数回も着ないのだからなかなか“ふんわり柔らか”にはなりません。
≪帯周り≫
十日町産の更紗です。
前にも書いたけど、新潟物産展で見た着物を追って十日町のお店まで出かけたときに追い求めた(?)着物と合わせてあったこの帯も一緒に購入。
それなのに その着物の着用回数は...? この帯の着用回数は...? ((+_+)) もっと着てやらねば。
| 固定リンク
コメント