鬼を土産に 2/4
例の“同期の桜”のドライブ遠足:成田山初詣に行ってきました。
今回のドライバーはS氏 だから我等乗っているだけで目的地はどこだって良い (^^ゞ ので、PAでは朝食・お茶とトイレ休憩をまめにとりながら予定時刻をオーバーするも無事到着。
前日は白鵬等スポーツ選手・芸能人の豆まきで参道も境内も人で溢れてたんだろうけど、翌日の今日は参道の片側はほぼ休業のシャッターが下り人影少なく寂しいもの。
お陰で以前訪れた時はスルーした「御護摩祈祷」を拝見(?)する事ができた。
御護摩料払っていない無料の参加者(見学者?)も一緒に「御真言」を唱え、「御火加持」というのも初めて見ました。
※御火加持…皆さまの大切なもの(鞄や財布など)を御護摩の火にあてることでお不動さまの御利益をいただきます ですって(^_^)v
神社・お寺の宗派関係なく八百万(ハッピャクマン ヤオヨロズ)の神々にも仏様にも何方にでも祈ってお願いしちゃう私(節操無い?)ですので 初めて御真言を唱えたり御朱印をいただいたりして家内安全・世界平和を願いましたわヽ(^o^)丿
こちらは鰻が名物なの?参道両側にウナギの幟旗を立てたお店が並び、蒲焼きの良い匂いを撒き散らせているので参詣の後はウナギですわ♪
←一番お安いうな重だから サイズ小さな蒲焼き (^^ゞ でもこれでオッケー ヽ(^o^)丿
皆蒲焼きを楽しみに入店したが、若干1名が鰻ダメ((+_+)) でも何かウナギじゃないのもあるわよと2階の席に上がってお品書を見ると... 無い。
お店の人にウナギの他にないか尋ねると「当店は鰻専門なので…」と(-_-;) 「でしたら『汁かけ御飯』では?」と。何だか分からないけれど鰻でなければ良いとそれを注文…それがコレ→
うな重の『蒲焼き抜き』でございます(^^ゞ
う~~~ん
我が街の○栄の方が美味いぞ お値段違うけど。
鰻を食べた後は参道のお店を眺めて「成田みやげ」を探しながら歩くと、皆さんお菓子やらおかずやら食べ物を買ってたけど、私はこれ♪
何だか分かる?
使うときは こうね→
暮れに欲しかったけれどトップシーズン(?)の為に品切れだった鬼巻すです。
もう一つはこれ↓
さて これは何でしょう? これも竹で出来ております。
.
.
.
ザクザクのダイコンおろしが食べたくて…鬼おろしです。
成田って竹製品の産地でもあるんですかね? 初詣のここでゲットできた鬼・・でした。
| 固定リンク
コメント
成田山の沿道には、私の飲み友達のごひいき竹かごやがあるようです 鬼おろしは、そこのものかも
バリのダイバー事故で心配していたら、夫が・・・ちょっと若いよ・・・というので・・・
怖いですね 楽しいことには、リスクがあるんですね
投稿: しんのすけ | 2014年2月21日 (金) 21時03分
・しんのすけさんへ
「30~50代」とニュースでも言ってたものね、旦那さまだけではなく私の友人もニュース聞いて「じゃ 大丈夫」と思ったそうです(^^ゞ
参道の竹細工のお店にはいろんな篭やザルがあったので、次はそれを見に行きたいと思ってます。
投稿: キナコ | 2014年2月23日 (日) 01時09分