雛の番
.
ここは?
なぜここに?
.
わからん
.
.
.
今日は午前中は税務署(15日前だというのに混んでる!)、午後は先日の講演会の義理でここの番なのです。
講演会で無理を言ったので、断れず...。
.
.
ひな祭りイベントの会場の一つのここの番が今日のお仕事
でも、おひな様の番をするのも面白い経験なので、我が家のニャンコも一緒に連れてきました♪
.
.
.
.
.
.
お客様へのお茶だしの接待なのでお茶をいれる練習をして飲み、コーヒーをいれる練習をして飲み、お蜜柑お菓子を摘んでお客様を待つもこの雨...客は一人も来ずお仕事終わり。
.
.
おい こんなことしている場合と思うか?
我が家のお雛様も飾って欲しがってるんじゃないか?
.
.
はいはい
家のも飾りますよ
| 固定リンク
コメント
編み猫ですね!!表情豊か・・・
近所でもいろいろと雛イベントがあります。
出かけてみようかな・・・
我家は・・小さな陶器の豆雛があるだけです
投稿: しんのすけ | 2008年2月13日 (水) 08時58分
一瞬?また何処かに行っちゃったのかと思いました。
だっていつも編み猫がお留守番しているから・・・
誰も来なかったの~~ぉ
着物着て待っていたのに。
投稿: 中ざくら | 2008年2月13日 (水) 09時13分
しんのすけさん
ハイ、この編み猫(←本の名忘れちゃった)にはまりました。
旅に連れて行ったりブログの留守番させたりしてます。
中ざくらさん
そおなんですよお 客はゼロ!
番人だけで飲んだり食べたり...それでも義理は果たしたからね。
日曜の柳川が楽しみです。
投稿: キナコ | 2008年2月13日 (水) 09時55分
寒い時季に、ひな壇を飾るのはちょっと辛かったけれど、子供の小さい頃は頑張って飾ってました。
今は、卒業しました。
でも女の節句だから、小さい物でも飾りたいですね。
つるし雛は、ちょっと作ってみたい気はありますが、先が遠いなぁ。
有名な柳川の雛を見てみたい。
投稿: 若葉 | 2008年2月13日 (水) 10時41分
おひな様の番なんて、楽しそう~
私も久しぶりにお雛様を飾ってあげようかと思いました。
何年も思うだけで.. 片付けないと場所がないのです。(涙)
(虫に食われていないといいのだけれど.. 心配..)
編み猫! いいですね!!
表情タップリ(に見えます)で、可愛いけれど、
私はしょっちゅう叱られそう..
投稿: むかし桜 | 2008年2月13日 (水) 11時13分
雛の番いいな~、特に古い物が好きです。
最近はかたずけを考えると出せなくて、今からでもだそうかな~。
嫁入り前の娘がいないので、ずっと出しててもいいし、
編み猫の本、買いました(キナコさんの見て欲しくなったのです)
何時か作りますね、
縞の帯素敵!色が私好みです。いらなくなったらオークションしてください。
投稿: botanikaru | 2008年2月13日 (水) 20時23分
・若葉さん
大丈夫ですよ、ちゃんと若葉さんの分も眺めてきますからね♪
それよりどんな旅になるかハラハラどきどきですわ。
お雛様も娘が持って行ってくれたら楽なんだけど
狭い部屋だからいらないって...当然よね。
七段飾り、十段飾りなんてもう売ってませんね。
主流は収納に楽なコンパクトサイズになってますね。
・むかし桜さん
この可愛らしさのない編み猫は自由にポーズがつくれるんですよ。
すねたり、いじけたり、ふてくされたり、可愛くないところが好きです。
雛の番もやりたくてやったんではなく
行き掛かりの浮世の義理が出来まして仕方なく...
でも楽しんじゃいました♪
投稿: キナコ | 2008年2月13日 (水) 20時44分
・botanikaruさん
古いのも中途半端に古いのは良くないみたい。
バブル期の我が娘のお雛様などは段数ばかり多く
お道具はプラスティックの安物(←値段は高くても)で見劣りします。
買ったときはピカピカできれいと思っていたけど
蒔絵や漆の本物と並ぶと安っぽいんですよ、悲しいわ。
帯、気に入っていただけましたか?
私も好きなのでまだ出品できそうもないんですよぉ。
(出品の仕方分からないけど...)
投稿: キナコ | 2008年2月13日 (水) 20時54分