2日目
まだ1日目の画像しか整理していませんでした。
何しろ18日夜に帰宅してから溜まってた仕事の片付け、新たな仕事(←有難い事です)の準備等々今まで休眠状態だったのがやっと動き始め、慣れない仕事に戸惑ってます。
そんなことはさて置いといて 2日目です♪
.
.
.
.
.
.
朝、カーテンを開けるとジャーーーン! お部屋からの景色です
お天気も上々 海は真っ青 横切る白い船 ここは岬の最先端
正面左は松島、その右は加唐島、松島の左奥に見えるのは壱岐
公共の宿だけど①新しいので「泊まれりゃいいんでしょ」といった寂しいポリシーのお宿ではなく設備や調度も良いものが使われ、清掃も行き届いている ②画像のとおりロケーションが素晴らしい!③料金が安い!料理を佐賀牛のコースにして1泊2食が
1200015000円でお釣りがあります。6人棟ですが空いていれば1人でも2人でも料金変わりません。④離れのコテージのためお食事や大風呂には本館まで歩いて行かねばなりません(一番遠い私達の所で80m)お天気の悪いときは辛いです。±してお勧めの宿です。(今度利用するときは本館にしてみ ます)
予定では朝食前に呼子の朝市に行ってくるはずだったけど....
.
.
.
「寒い!風が強い!野菜や魚・海産物では土産にできない...」と理由を見つけのんびり画像撮りっこ♪
.
今日はどこ引き回されるだ?(心なしか表情もゲンナリ)
.
.
.
.
.
.
本日のコースは...
波戸岬→(海岸線)→伊万里→有田→波佐見→武雄温泉
ナビをセットしてスタート!でも海中展望塔の所まで行ってみようと横道にそれ、トイレにも寄ろうとそれ、あのお店はなんだ?と寄ってみる=食ってみる。
←変わったお店でした
村おこしで始めたオバチャン達のサザエとイカを焼いて食べさすお店
1人1コーナー(区画)を毎日ローテーションで移動し良い条件(場所・曜日)が公平になっているそうで、どのコーナーも道具や陳列商品は同じようなもので並べ方も変わらないのがズラーッと10店以上も軒(?)を並べている長屋です。
.
.
.
.
.
サザエの焼ける匂い...イカのこげる香ばしい匂い...たまりません!イカ・サザエ1皿ずつを注文♪(サザエ4~5個で1皿500円)
そんなことしてたので波戸岬を出発したのは10時過ぎになってしまいましたが、それでいいのです。行き当たりばったりが私の旅の信条なのです←きっぱり!
今度こそ出発で~す♪
と出発し、快調に走るとこんな看板を見つける。
棚田を求めて新潟松之山にも行った私です!
もちろんブレーキ踏んで急遽棚田の見物へ←これができるのも行き当たりばったりのいいところ♪
.
風が強い!寒い!道路を下ると展望台ができているが、棚田で機械化もできずに農作業をするお百姓さんの苦労を思うと...複雑。
.
.
ここに水が張られたとき、稲が植えられ緑になったとき、稲が実り黄金色に輝くときにまた訪れたい場所です。
.
.
その後、走って行くとあちこちに棚田があり、この土地は耕作に適した平地が少ないのかなぁとその辛い農作業を思いながら(←分かりもしないのに)更に進んで行くと海(伊万里湾)とサヨナラ~伊万里市へ。
何と!駅伝と出くわし先導車の先導をしながら焼き物の郷大川内山へ...山の中です。
.
この家並みや道路は観光用に整備したのかもしれないが、当時の陶工が行き来する様を想像してみる。
.
.
.
.
.
.
.
.
技術的芸術的には素晴らしいものかもしれないが、2級3級品の生活雑器で十分な我が家なので見るだけ、見るだけ...。
.
←店の人や他の客の目を盗んでこんなことしてました。
サザエとイカで腹が減らないんだって、オイラ達はここでお昼寝さ
.
.
腹減らないとか言いながらこれ↓ですかい?
.
.
昼飯普通に食うより高いカロリーでございました...。
焼き物のお勉強もしました↓
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
年月をかけて技を身につけ、これだけの作業工程を経て出来上がった焼き物がちゃんと売れるのだろうか?と余計な心配をする。
.
.
あちこち覗きながらお散歩
.
.
.
.
さすが焼き物の郷!焼き物や焼き物の破片を使った塀やオブジェがそこかしこに。
.
巨大陶板地図とニャンコ達↓
.
.
.
.
.
.
え?よく見えないって?
アップにしてくれよ
.
.
←私達の記念写真もパチリ
のんびりし過ぎました、この時点で3時15分!次は有田に向かいます。
前回はJR上有田駅で降りて有田駅までの間を歩いたが、今回は、お店は深川製磁だけを目指す。
.
.
とんぺいのある裏通りを歩く。土曜日なのにほとんど人通りがなく閑散とし、沿道は「雛(ひいな)の焼き物まつり」というのにお店ののぼり旗だけがはためいている。
.
深川製磁ではアウトレット品で迷いに迷って急須と小鉢をお買い上げ♪
迷ったのはお金が無いからではなく(←強調)仕舞う所が無いからなんですよぉ。
お買い上げで既に5時を回っている!きっと私好みのがあるはずの“一般庶民の日用雑器”の波佐見焼きの地へ急ぐ...町に入ったけどどこもシャッターを閉めてる。
どの店も5時には閉店のようでN女史お気に入りの白山陶器も閉まっている...明朝もう一度来てみようと営業時間を確認するが、残念!「日曜定休日」だって(確認してて良かった)
車ををターンさせるのに工場の方まで入るとそこにワンコが...犬小屋の側にワンコ御用達の食器が置いてある←もちろん白山陶器製のN女史お気に入りの食器と同じ
本日のお宿:武雄温泉へは波佐見から15分ほどで到着
お風呂に行くよりメシ、食後にお風呂→マッサージを頼む。
2日目も楽しく過ごしました 乾杯!
ここも食べ切れないほどのお料理(料理長のお任せコース)
こちらでは蒸篭を使って蒸す調理が必ずある。昨日は佐賀牛、今日はナントカ豚でどちらも甘く美味。牛のときはレアでも食べたが豚はしっかり火を通して食す。
.
.
これみんな食うんですか?
腹も身の内って言葉を知っていますか?
.
「賢い女は太ってない」そうですぞ!
ビールも飲むんですか?
.
.
蒸しあがったようですな、美味そうですな、またオイラ達はおあずけですか?
.
.
.
よく食ったなぁ
.
.
はい よく食べました♪
温泉によぉ~くつかって→マッサージ 極楽です♪ これにて2日目終了
※もっと詳しいのはここ→http://happy.ap.teacup.com/hayasaku/1441.html
| 固定リンク
コメント
読んでいて、そこに一緒に居たなんて、信じられないです♪
>料理を佐賀牛のコースにして1泊2食が12000円
この料金は6人で泊まった時で~~す。
1人では泊まれませ~ん。(泊めてくれません)
二人だったので、飲み物を追加してピッタリ15000円でした♪
安いね。
焼き物の里に行ったのに、全然画像が有りません・・・
器の中での編み猫ちゃんを、写しているのに気が付きませんでしたよ♪
編み猫ちゃんと旅が出来て楽しかったわよ♪
投稿: 中ざくら | 2008年2月21日 (木) 07時48分
景色、ご馳走、最高!
いいな~、気分で寄り道出来る旅、最高です。
せわしいツァーだと、疲れるだけですものね
投稿: botanikaru | 2008年2月21日 (木) 19時38分
・中ざくらさん
あ~ら そうだったの?←払った金額気にしてないアホです
これから3日目を簡単にまとめます。
詳しい所は「着物部屋」でお願いね。
・botanikaruさん
そうなんですよ~♪楽しかったです。
また行きたい所も見損なった所も沢山あります。
福岡と佐賀の一部だけなのに見どころ満載でした。
投稿: キナコ | 2008年2月21日 (木) 20時43分