のっぺを味わいに♪
...今、声がでません...風邪ではなく、喋り過ぎ&笑い過ぎが原因。
今日は潜り仲間のM女史のお宅で「のっぺを味わう会」が催されると聞きつけ遠路遥々上京の押しかけ参加。
※のっぺ・・・新潟県の郷土料理 里芋、人参、椎茸など具沢山の汁物(田中元首相の好物と、当時その名を知る)
海には一緒に何度も行き、同じ釜の飯を食った仲だがM女史のエプロン姿など想像もつかず、ましてやお料理が得意だなんて参加の誰もが思わず「本当か?」と、その疑いを晴らす会でもありました。
ま、クリスマス会でもあり忘年会でもあり理由付けは何でもOKで、訪問すると既にテーブルセッティングされ、ワイングラスはOさんが背負って来るワインを待っておりました。
ケーキを持ってくるHさんが到着して会はスタート♪
先ずはワインで乾杯♪(ワインの栓を開けるだけで一つ話が書けるがそれは明日)
エスカルゴ(お取り寄せ?)をいただき、ホタテとオクラや山芋などの和え物(お手製...美味!)、イカのわた炒め(調理現場を目撃...美味!)をいただきながらのっぺを待つ。
いよいよ のっぺ登場!
コメント不要...お世辞やおべんちゃら等言わない私達が三杯もお替りしたことが美味を証明しています。
.
本当に美味しいの!
M女史 本当に上手でした!
また食わせてください!
.
.
.
.
.
シワ取りパックでもせねばと心配になるほど笑い転げるような話題&出来事満載で楽しい楽しいオバチャン達の会は終了♪
あ、どうやって作るのかレシピ聞いてなかった...鰹出汁?味付けは?
| 固定リンク
コメント
ダシは日高昆布と煮干のみ。いつもよりチョイ多めに入れたけど。
あとは野菜やお肉から出るコクが頼り。
味付けはお吸い物造る要領で。
ヘルシーでおいしいのっぺはこれからブレイクする料理です。
是非、レパートリーに加えてください。
それにしても楽しかったね♪あんなに笑ったのって、久々かも。
なんかもう来年はいい年になることに決まった気がする。
投稿: mamida | 2007年12月26日 (水) 09時38分
mamidaさま
鰹ではない味わいは煮干だったのね。
ご馳走様でした♪
こちらで似ているものは「けんちん汁」だけど
これは最初に材料を胡麻油で炒めてコクをだす精進料理。
家でも時々作ってたけど、これからはのっぺだわね。
ところで、まだ目的地レンベには到達していません。
どうやって行ったらよいんでしょうか?
投稿: キナコ | 2007年12月26日 (水) 10時30分